

![]() |
5.いじめ防止専門員
|
![]() |
【いじめ防止専門員】
★委嘱状(いじめ防止専門員)【青森県教育委員会】★へどうぞ!
★★★ 活動履歴 ★★★ |
平成29年03月01日 |
卒業式、卒業祝賀会に出席(於:当該高校定時制普通科) ※3年間お世話になった生徒が卒業し、私も今年度で任期満了します※保護者、先生が同席する中で、生徒全員が3年間を振り返り、感謝の言葉が述べられていました。 ※おもちゃ病院で共に活動してきた3名と一緒に、卒業を祝いました ※写真(上)をクリックしますと、拡大版をご覧になれます※ |
平成27年10月21日 |
三沢市民福祉大会・U部にて講演(於:三沢市公会堂・小ホール) ※演題:おもちゃ病院ー高校生のボランティア活動の場に−※この中で、高校生のいじめ防止と密接な関係をお話させて戴きました ※写真(上)をクリックしますと、拡大版をご覧になれます※ |
|
平成27年4月17日 |
「学内教師研修会(定時制)」に参加 ・いじめ防止に求められること・社会が学校教育に求めること ・地域社会が学校に求めること |
|
平成27年2月17日 |
「学内教師研修会(全日制)」に参加 ・いじめ防止に求められること・社会が学校教育に求めること ・地域社会が学校に求めること ![]() |
|
平成26年12月18日 |
「いじめ防止専門委員会」に参加 ・いじめ防止基本方針概要説明確認・いじめ防止対策委員会(第1回、第2回)議事内容報告確認 ・未然防止対策に就いて意見交換 |
|
平成26年10月1日 |
ある高校の「いじめ防止専門員」に委嘱される |
|
★★★関連資料★★★ |
デーリー東北新聞コラム |
私見・創見(いじめ対策−上・下) ・(上)事後処理から防止へ (下)ボランティアで自己有用感を ↑※写真をクリックすると拡大版が見られます |
【PAGE TOP】
|